2007年10月
2007年10月18日
彦根・近江八幡 食の旅 vol.6
いよいよ彦根・近江八幡の食の旅も最終回です。
阪神百貨店で毎日行列の「クラブハリエ」のバームクーヘンを食べるべく、はるばるここまで来たわけです。
わざわざここまで来なくても…かもしれませんが、オリジナルのカフェに行ってみたかったんです。
「日牟禮ヴィレッジ」左側にあるのが、お店とカフェが併設されている「CLUB HARIE」。
お店の前は自家用車がずら~っと並んでいるくらい人気のお店なんですね。
お店はできたてのバームクーヘンを買い求めるお客さんの長~い行列がすぐ目に入ります。
目の前でクルクルとまわして焼いていますよ。
日持ちできる真空タイプも売っています。
ショップを抜けるとカフェがあります。
が、ここも行列。
とにかく並ばないと食べられない、買えない状況。
やっと順番がまわってきました。
オリジナルケーキもありますが、今日はバームクーヘンを頂きます。
ショップからの出来立てのバームクーヘンです。
店内は自然光が差し込むゆったりとした空間です。
カフェからはガーデンも見ることができますよ。
時間があったら歩いてみてください。
小さいガーデンなので軽~くお散歩です。


ガーデンから見たカフェ。
オープンスペースもあります。
天からキラキラ光るモノが―。


季節折々の花が咲いているようです。
花に詳しくないから説明できなくてごめんなさい…。
「日牟禮ヴィレッジ」からは近江八幡駅まではバスで210円くらいです。
帰りは歩く元気もなくバスに飛び乗り、「これ間違いなく近江八幡駅行きだよね」と何度も確認する私達。
彦根・近江八幡の旅はとっても楽しい一日でした。
「日牟禮ヴィレッジ」
滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ
0748-33-4444(和菓子)
0748-33-3333(洋菓子)
阪神百貨店で毎日行列の「クラブハリエ」のバームクーヘンを食べるべく、はるばるここまで来たわけです。
わざわざここまで来なくても…かもしれませんが、オリジナルのカフェに行ってみたかったんです。
「日牟禮ヴィレッジ」左側にあるのが、お店とカフェが併設されている「CLUB HARIE」。
お店の前は自家用車がずら~っと並んでいるくらい人気のお店なんですね。
お店はできたてのバームクーヘンを買い求めるお客さんの長~い行列がすぐ目に入ります。
目の前でクルクルとまわして焼いていますよ。
日持ちできる真空タイプも売っています。
ショップを抜けるとカフェがあります。
が、ここも行列。
とにかく並ばないと食べられない、買えない状況。
やっと順番がまわってきました。
オリジナルケーキもありますが、今日はバームクーヘンを頂きます。
ショップからの出来立てのバームクーヘンです。
店内は自然光が差し込むゆったりとした空間です。
カフェからはガーデンも見ることができますよ。
時間があったら歩いてみてください。
小さいガーデンなので軽~くお散歩です。


ガーデンから見たカフェ。
オープンスペースもあります。
天からキラキラ光るモノが―。


季節折々の花が咲いているようです。
花に詳しくないから説明できなくてごめんなさい…。
「日牟禮ヴィレッジ」からは近江八幡駅まではバスで210円くらいです。
帰りは歩く元気もなくバスに飛び乗り、「これ間違いなく近江八幡駅行きだよね」と何度も確認する私達。
彦根・近江八幡の旅はとっても楽しい一日でした。
「日牟禮ヴィレッジ」
滋賀県近江八幡市宮内町日牟禮ヴィレッジ
0748-33-4444(和菓子)
0748-33-3333(洋菓子)
2007年10月17日
「スターダスト」
二日連続の試写会はちょっと疲れます…。
でも、映画を見れるのはうれしいので、眠くても行きますよ。
今回の試写会は「スターダスト」というファンタジー映画です。
クレア・デインズ、チャーリー・コックス、ミシャル・ファイファー、ロバート・デ・ニーロと、豪華キャストなんです。
タイトルの通り”流れ星”をめぐるファンタジーでアドベンチャーでラブロマンスの映画。
ファンタジー映画が好きな私にはとっても楽しめた映画でした。
時代背景もバッチリ!
国王様がいたり、剣を振り回したり、海賊が現れたり、魔女が出てきたり、ゴーストたちまでもが登場。
どのキャラクターもおもしろくて、所々に笑いの要素が込められていて飽きないんです。
クレア・デインズがかわいいし、チャーリー・コックスの王子様ルックも素敵。
オーランド・ブルームと少し雰囲気がかぶったりして見えました。
(オーランドの方がかっこいいけど)
ミシェル・ファイファーが魔女なんですが、キレイでした。
周りに映っている透明の人たちはゴーストなんです。
彼らが”笑い”をもたらしてくれるおかしな人たち。

「スターダスト」
クレア・デインズ(イヴェイン)
チャーリー・コックス(トリスタン)
シエナ・ミラー(ヴィクトリア)
ミシェル・ファイファー(ラミア)
ロバート・デ・ニーロ(キャプテン・シェークスピア)
2007年 イギリス・アメリカ映画
2007年10月27日(土)公開
【あらすじ】
ウォール村―イングランドにあるこの村は名前の通り”超えてはならない壁”があった。
村一番の美女ヴィクトリアに恋をしていたトリスタンは、彼女に「流れ星を誕生日にプレゼントする」と約束する。
星空から落ちてきた流れ星をとりに行くには超えてはいけない壁を超えなければならない。
壁の番人の隙を狙って壁の向こう側へと入るトリスタン。
流れ星が落ちた場所に到着したトリスタンが目にしたのは一人の美しい女性。
ストームホールド―壁の外に広がる魔法の国
同じ頃、魔女3姉妹も流れ星を見て大喜び。
この流れ星は”永遠の若さ”をもたらすもので400年間も待ち続けていた。
魔法のお告げが示す場所へと急ぐ魔女ラミア。
流れ星が落ちてきた理由
ストームホールド王が息を引き取る瞬間、後継者の証であるルビーのネックレスが夜空へ舞い上がり、遥かな空間できらめく星を弾き飛ばした。
それは、王位継承を狙う3人の王子による、ルビー争奪戦の幕開けを意味していた―
すごい光を放って落ちてきました。
流れ星は失恋すると星の力がなくなるそうです。

ストームホールドの国王継承者である死んだ兄弟たち(ゴースト)
自分が後継者になりたいから、兄弟で兄弟を殺しあうんです。
その様子を先にゴーストになった兄弟たちが見ているんです。
なんでゴーストかと言うと、後継者が決まらないと成仏できないんです。
この映画は彼らが笑いをふりまいてくれますよ。
TRLのホーンテッドマンションみたいな感じです。

このちょっと怖い3人が魔女三姉妹。
真ん中がミシェル・ファイファーです。
取り置きしていた流れ星で若返るんですが、めっちゃキレイになります。
ミシェル・ファイファーの映画で「危険な関係」が一番好きなんですが、やっぱりこの人はコスチュームが似合いますね。

キャプテン・シェークスピア役のロバート・デ・ニーロ。
怖い船長で伝説を残しているんだけど、実はとってもお茶目な人。
一人ワルツをするシーンがあるんですが、この姿には笑えます。

キャプテン・シェークスピアに剣の手さばきを教えてもらうトリスタン。
剣のシーンって大好き!かっこいいもん!!

ラブな部分がとってもカワイイ映画なので、ロマンチックを感じたい人にはオススメですね。
「ナルニア国物語」以降ファンタジー映画を見ていなかったので、久しぶりにファンタジー映画を見た私的には満足な映画でした。
でも、映画を見れるのはうれしいので、眠くても行きますよ。
今回の試写会は「スターダスト」というファンタジー映画です。
クレア・デインズ、チャーリー・コックス、ミシャル・ファイファー、ロバート・デ・ニーロと、豪華キャストなんです。
タイトルの通り”流れ星”をめぐるファンタジーでアドベンチャーでラブロマンスの映画。
ファンタジー映画が好きな私にはとっても楽しめた映画でした。
時代背景もバッチリ!
国王様がいたり、剣を振り回したり、海賊が現れたり、魔女が出てきたり、ゴーストたちまでもが登場。
どのキャラクターもおもしろくて、所々に笑いの要素が込められていて飽きないんです。
クレア・デインズがかわいいし、チャーリー・コックスの王子様ルックも素敵。
オーランド・ブルームと少し雰囲気がかぶったりして見えました。
(オーランドの方がかっこいいけど)
ミシェル・ファイファーが魔女なんですが、キレイでした。
周りに映っている透明の人たちはゴーストなんです。
彼らが”笑い”をもたらしてくれるおかしな人たち。

「スターダスト」
クレア・デインズ(イヴェイン)
チャーリー・コックス(トリスタン)
シエナ・ミラー(ヴィクトリア)
ミシェル・ファイファー(ラミア)
ロバート・デ・ニーロ(キャプテン・シェークスピア)
2007年 イギリス・アメリカ映画
2007年10月27日(土)公開
【あらすじ】
ウォール村―イングランドにあるこの村は名前の通り”超えてはならない壁”があった。
村一番の美女ヴィクトリアに恋をしていたトリスタンは、彼女に「流れ星を誕生日にプレゼントする」と約束する。
星空から落ちてきた流れ星をとりに行くには超えてはいけない壁を超えなければならない。
壁の番人の隙を狙って壁の向こう側へと入るトリスタン。
流れ星が落ちた場所に到着したトリスタンが目にしたのは一人の美しい女性。
ストームホールド―壁の外に広がる魔法の国
同じ頃、魔女3姉妹も流れ星を見て大喜び。
この流れ星は”永遠の若さ”をもたらすもので400年間も待ち続けていた。
魔法のお告げが示す場所へと急ぐ魔女ラミア。
流れ星が落ちてきた理由
ストームホールド王が息を引き取る瞬間、後継者の証であるルビーのネックレスが夜空へ舞い上がり、遥かな空間できらめく星を弾き飛ばした。
それは、王位継承を狙う3人の王子による、ルビー争奪戦の幕開けを意味していた―
流れ星(イヴェイン)が落ちてきたところ。
すごい光を放って落ちてきました。
流れ星は失恋すると星の力がなくなるそうです。

ストームホールドの国王継承者である死んだ兄弟たち(ゴースト)
自分が後継者になりたいから、兄弟で兄弟を殺しあうんです。
その様子を先にゴーストになった兄弟たちが見ているんです。
なんでゴーストかと言うと、後継者が決まらないと成仏できないんです。
この映画は彼らが笑いをふりまいてくれますよ。
TRLのホーンテッドマンションみたいな感じです。

このちょっと怖い3人が魔女三姉妹。
真ん中がミシェル・ファイファーです。
取り置きしていた流れ星で若返るんですが、めっちゃキレイになります。
ミシェル・ファイファーの映画で「危険な関係」が一番好きなんですが、やっぱりこの人はコスチュームが似合いますね。

キャプテン・シェークスピア役のロバート・デ・ニーロ。
怖い船長で伝説を残しているんだけど、実はとってもお茶目な人。
一人ワルツをするシーンがあるんですが、この姿には笑えます。

キャプテン・シェークスピアに剣の手さばきを教えてもらうトリスタン。
剣のシーンって大好き!かっこいいもん!!

ラブな部分がとってもカワイイ映画なので、ロマンチックを感じたい人にはオススメですね。
「ナルニア国物語」以降ファンタジー映画を見ていなかったので、久しぶりにファンタジー映画を見た私的には満足な映画でした。
2007年10月16日
「ブレイブワン」
2007年10月15日
彦根・近江八幡 食の旅 vol.5
いよいよバームクーヘンが近くなってきました。
「日牟禮ヴィレッジ」は日牟礼八幡宮の鳥居をくぐるとあるんですが、その鳥居と向かい合って建っているのが「白雲館」と呼ばれている洋館です。

明治10年に八幡東学校として建築された白雲館は、貴重な擬洋風建造物だそうです。
明治時代や大正時代の建物ってすごくモダンですよね。
まだまだ和の文化が主流だったのに、明治維新後に持ち込まれた洋の文化を取り入れた建物は、今の時代からするととってもロマンチックです。
こんな建物が自分の学校だったらすごくうれしいです。
門をくぐるだけでもワクワクしてくると思うんだよね。
神戸の異人館みたいですね。
「白雲館」
近江八幡市為心町元9
0748-32-6181
背中をくるっと回すと「日牟禮八幡宮」の鳥居になります。
この鳥居をくぐればバームクーヘンなんですね~。

八幡山をバックにとってもいい風景です。
観光バスがたくさん止まってました。
みんなあのロープウェイに上って近江八幡の町並みを眺めているんでしょうか???
右側に和菓子の「たねや」があります。
ここはゆっくり和菓子を楽しみながらお茶ができるんですよ。
左側に「クラブハリエ」があるんです。
こちらは明日のブログにて…。
「日牟禮ヴィレッジ」は日牟礼八幡宮の鳥居をくぐるとあるんですが、その鳥居と向かい合って建っているのが「白雲館」と呼ばれている洋館です。

明治10年に八幡東学校として建築された白雲館は、貴重な擬洋風建造物だそうです。
明治時代や大正時代の建物ってすごくモダンですよね。
まだまだ和の文化が主流だったのに、明治維新後に持ち込まれた洋の文化を取り入れた建物は、今の時代からするととってもロマンチックです。
こんな建物が自分の学校だったらすごくうれしいです。
門をくぐるだけでもワクワクしてくると思うんだよね。
神戸の異人館みたいですね。
「白雲館」
近江八幡市為心町元9
0748-32-6181
背中をくるっと回すと「日牟禮八幡宮」の鳥居になります。
この鳥居をくぐればバームクーヘンなんですね~。

八幡山をバックにとってもいい風景です。
観光バスがたくさん止まってました。
みんなあのロープウェイに上って近江八幡の町並みを眺めているんでしょうか???
右側に和菓子の「たねや」があります。
ここはゆっくり和菓子を楽しみながらお茶ができるんですよ。
左側に「クラブハリエ」があるんです。
こちらは明日のブログにて…。
2007年10月14日
彦根・近江八幡 食の旅 vol.4
彦根から新快速で近江八幡へと移動。
近江八幡での目的は「クラブハリエ」のバームクーヘンです。
近江八幡駅下車後、「クラブハリエ」のカフェがある「日牟禮ヴィレッジ」へ。
ここへはバス又はタクシーで行くのが早いんです。
ゆっくり歩いて行こうか~ってことで、歩いて目的地へ向かいました。
「日牟禮ヴィレッジ」へ向かう途中に観光できるポイントがたくさんあるんですよ。
この辺りは旧家が立ち並ぶ一角。
重要文化財になっている「旧西川家住宅」「旧伴家住宅」があります。


京都の西陣や島原みたいな格子窓の旧家がずら~っと並んでいます。
格子窓がノスタルジックですね。
旧家が立ち並ぶ一角からすぐそばにあるのがこのオジサンの像。
オジサンはヴォーリズさんです。
♪赤い靴~履いてた~女の子~♪じゃないですよ。
キリスト教伝道のため1905年(明治38年)に来日したウィリアム・メレル・ヴォーリズ。
全国で教会や学校、ホテルなど1600件にものぼる建物を設計したそうです。
反対側には”メンターム”で有名な「近江兄弟社」がありました。
「なんで近江兄弟社があるの???」って思ったら、このヴォーリズさんが創設者なんですね。
ヴォーリズさんからこれまた歩いてすぐのところに「八幡堀」があります。
とってもきれいな景色だったので、たくさん写真をとってきました。
豊臣秀次が八幡山のふもとに城下町を開いたとき、当時の交通幹線であった琵琶湖を往来する荷船をすべて八幡に寄港させるために設けられた運河が「八幡堀」だそうです。
水郷めぐりというものがあって、舟でゆっくりと八幡掘を遊覧するみたいですよ。
この光景は本日2度目です。


水郷のすぐ横を歩くことができるんです。
時代劇も撮影されているらしいです。
確かにこの風景は時代劇に持って来い!ですね。


足元には丸石畳!?が続いています。
ただ、歩幅が大きいの。
ちょっと大変だけど、なかなか風情があるのでここは一度歩いてみてください。
近江八幡での目的は「クラブハリエ」のバームクーヘンです。
近江八幡駅下車後、「クラブハリエ」のカフェがある「日牟禮ヴィレッジ」へ。
ここへはバス又はタクシーで行くのが早いんです。
ゆっくり歩いて行こうか~ってことで、歩いて目的地へ向かいました。
「日牟禮ヴィレッジ」へ向かう途中に観光できるポイントがたくさんあるんですよ。
この辺りは旧家が立ち並ぶ一角。
重要文化財になっている「旧西川家住宅」「旧伴家住宅」があります。


京都の西陣や島原みたいな格子窓の旧家がずら~っと並んでいます。
格子窓がノスタルジックですね。
旧家が立ち並ぶ一角からすぐそばにあるのがこのオジサンの像。
オジサンはヴォーリズさんです。
♪赤い靴~履いてた~女の子~♪じゃないですよ。
キリスト教伝道のため1905年(明治38年)に来日したウィリアム・メレル・ヴォーリズ。
全国で教会や学校、ホテルなど1600件にものぼる建物を設計したそうです。
反対側には”メンターム”で有名な「近江兄弟社」がありました。
「なんで近江兄弟社があるの???」って思ったら、このヴォーリズさんが創設者なんですね。
ヴォーリズさんからこれまた歩いてすぐのところに「八幡堀」があります。
とってもきれいな景色だったので、たくさん写真をとってきました。
豊臣秀次が八幡山のふもとに城下町を開いたとき、当時の交通幹線であった琵琶湖を往来する荷船をすべて八幡に寄港させるために設けられた運河が「八幡堀」だそうです。
水郷めぐりというものがあって、舟でゆっくりと八幡掘を遊覧するみたいですよ。
この光景は本日2度目です。


水郷のすぐ横を歩くことができるんです。
時代劇も撮影されているらしいです。
確かにこの風景は時代劇に持って来い!ですね。


足元には丸石畳!?が続いています。
ただ、歩幅が大きいの。
ちょっと大変だけど、なかなか風情があるのでここは一度歩いてみてください。
2007年10月13日
「デスパレートな妻たち シーズン3」
2007年10月12日
2007年10月11日
彦根・近江八幡 食の旅 vol.3
近江牛を食べて満足な私は「彦根城」へと向かいました。
夢京橋キャッスルロードの目の前ですよ。
目の前は彦根城のお堀で、この橋は京橋と呼ばれています。
コロッケを食べながら橋を渡って城壁の中へと向かいます。


本当にいいお天気ですね~
屋形船に乗ったお客様を見かけたら手を振りましょう~


♪彦にゃん、彦にゃん、彦にゃんにゃん♪
彦根城400周年のキャラクター”彦にゃん”は、あちらこちらで見られますよ。
お土産屋さんにはいろんな彦にゃんグッズが売ってました。
本当は彦根城の天守閣を見たかったんだけど、朝のトラブルのせいで時間に余裕がなく、彦根城をはっきりと見ることができませんでした…
これには残念の一言です。
姫路城と並ぶ国宝の彦根城を見たかったのに…。
近江八幡への移動時間も考えないといけないので、泣く泣く彦根城を後にしました。
きれいな景色ですよね~。

井伊直弼の歌碑がありました。
彦根から近江八幡へは新快速で15分くらいです。
「間違いなく、大阪・神戸方面の電車やんな?」と友人と確認して電車に乗りました。
この日はとにかく、行き先間違いないね!!と何度も何度も確認するのでした。
耳寄り情報
11月25日まで「ひこにゃんパスポート」ってのが販売されてます。
彦根観光にお得な特典や割引があります。
(JR西日本のみどりの窓口で購入できますよ)
パスポートを買わない場合でも、この案内チラシに同封されているクーポンを対象店で提示すればお得なサービスがあります。
彦根駅にチラシがあるのでチェックしてね。
夢京橋キャッスルロードの目の前ですよ。
目の前は彦根城のお堀で、この橋は京橋と呼ばれています。
コロッケを食べながら橋を渡って城壁の中へと向かいます。


本当にいいお天気ですね~

屋形船に乗ったお客様を見かけたら手を振りましょう~



♪彦にゃん、彦にゃん、彦にゃんにゃん♪
彦根城400周年のキャラクター”彦にゃん”は、あちらこちらで見られますよ。
お土産屋さんにはいろんな彦にゃんグッズが売ってました。
本当は彦根城の天守閣を見たかったんだけど、朝のトラブルのせいで時間に余裕がなく、彦根城をはっきりと見ることができませんでした…
これには残念の一言です。
姫路城と並ぶ国宝の彦根城を見たかったのに…。
近江八幡への移動時間も考えないといけないので、泣く泣く彦根城を後にしました。
きれいな景色ですよね~。

井伊直弼の歌碑がありました。
彦根から近江八幡へは新快速で15分くらいです。
「間違いなく、大阪・神戸方面の電車やんな?」と友人と確認して電車に乗りました。
この日はとにかく、行き先間違いないね!!と何度も何度も確認するのでした。
耳寄り情報
11月25日まで「ひこにゃんパスポート」ってのが販売されてます。
彦根観光にお得な特典や割引があります。
(JR西日本のみどりの窓口で購入できますよ)
パスポートを買わない場合でも、この案内チラシに同封されているクーポンを対象店で提示すればお得なサービスがあります。
彦根駅にチラシがあるのでチェックしてね。
2007年10月10日
「ミディアム~霊能捜査官アリソン・デュボア」
やっと見ることができました!「ミディアム~霊能捜査官アリソン・デュボア」を。
WOWOWでは放送してましたが、FOXでの放送がスタートしたので、バッチリ!録画して見てます。

第一話からおもしろいじゃありませんか!!
優しい旦那さんとかわいい3人の子供たちと過ごしている普通の主婦アリソン・デュボア。
でも、普通じゃないんですよね。
子供の頃から霊視できちゃうんだもん。
たまたま夢で見た内容が、実際事件となって起こっている。
そのことがきっかけで、犯罪捜査に協力することになるんです。
一話完結でみやすいんだけど、1話・2話ともに、「えっ!?この先どうなるの???」って感じで終わってるのが気になるんです。
会社の子はWOWOWで「ミディアム」を見ていたから「あの先は今後繋がっていくの?」って聞いたら「ううん。あれで終わり」とのこと。
アチャチャ…
なんかモヤモヤした気持ちのままですが、まあ仕方ない。
この先もどんな犯罪捜査がおこるのか楽しみです。
このドラマは内容もおもしろいけど、アリソン・デュボアは実在する人物だから、これまたおもしろい!
この前「スーパーナチュラル」を見ていたときに、兄が弟に「世界で有名な霊能者はパトリシア・アークエットとオマエだな」って言っているシーンがありました。
この瞬間「ミディアムだ!!」と思った人はきっと多いと思います。
アメリカのドラマって、所々にこんなオマケがあるから楽しいです。
WOWOWでは放送してましたが、FOXでの放送がスタートしたので、バッチリ!録画して見てます。

第一話からおもしろいじゃありませんか!!
優しい旦那さんとかわいい3人の子供たちと過ごしている普通の主婦アリソン・デュボア。
でも、普通じゃないんですよね。
子供の頃から霊視できちゃうんだもん。
たまたま夢で見た内容が、実際事件となって起こっている。
そのことがきっかけで、犯罪捜査に協力することになるんです。
一話完結でみやすいんだけど、1話・2話ともに、「えっ!?この先どうなるの???」って感じで終わってるのが気になるんです。
会社の子はWOWOWで「ミディアム」を見ていたから「あの先は今後繋がっていくの?」って聞いたら「ううん。あれで終わり」とのこと。
アチャチャ…

なんかモヤモヤした気持ちのままですが、まあ仕方ない。
この先もどんな犯罪捜査がおこるのか楽しみです。
このドラマは内容もおもしろいけど、アリソン・デュボアは実在する人物だから、これまたおもしろい!
この前「スーパーナチュラル」を見ていたときに、兄が弟に「世界で有名な霊能者はパトリシア・アークエットとオマエだな」って言っているシーンがありました。
この瞬間「ミディアムだ!!」と思った人はきっと多いと思います。
アメリカのドラマって、所々にこんなオマケがあるから楽しいです。
2007年10月09日
彦根・近江八幡 食の旅 vol.2
夢京橋キャッスルロードに到着しました。
JR彦根駅から徒歩20分くらいです。
(彦根城に沿って歩くとわかりやすいですよ)
ここは江戸時代の城下町を再現しているんでしょうね。
たくさんのお店屋さんが軒を連ねています。
数年前に一度ここへ来たことがあったんですが、その時は車から眺める状態だったので、今回は自分の足でちゃんと歩いてきました。
ちょうど12時なのでお腹もグルグル…。
早速お目当ての近江牛を食べに”せんなり亭 伽羅”へ入ることに。
やっぱり人・人・人ですごい行列です。
名前を記入して、その間にキャッスルロードを散策してました。
いい時間つぶしになるのでオススメですよ
お店の暖簾をくぐり、入り口まではこんな感じです。
ランチタイムでも近江牛がお安く食べれるんです。
近江牛鉄火丼御膳 1380円です。
滋賀名物!?の赤こんにゃくもちゃんとあります。
(左上にあるピンクの器に入ってる赤いモノです)
とろろをかけていただくんです。
近江牛がとってもやわらかくておいしくて、もう大満足!!
ここまで来るのにちょっと遠回りしちゃったけど、だから余計においしく頂けたのかもしれません。
「せんなり亭 伽羅」
滋賀県彦根市本町2-1-7(夢京橋)
0749-21-2789
お昼を食べた直後に、千成亭のコロッケを食べました。(まだ食べるか!?)
一つ100円です。
あつあつで、衣もパリパリ。
おいしいね~って言いながら彦根城へと向かいます。
「夢京橋キャッスルロード」
JR彦根駅より徒歩約20分。
JR彦根駅より近江バス「南彦根駅」行き「本町キャッスルロード」で下車
耳寄り情報
11月25日まで「ひこにゃんパスポート」ってのが販売されてます。
彦根観光にお得な特典や割引があります。
(JR西日本のみどりの窓口で購入できますよ)
パスポートを買わない場合でも、この案内チラシに同封されているクーポンを対象店で提示すればお得なサービスがあります。
彦根駅にチラシがあるのでチェックしてね
ちなみに、せんなり亭伽羅ではポタージュスープ(一人前)を頂きました
JR彦根駅から徒歩20分くらいです。
(彦根城に沿って歩くとわかりやすいですよ)
ここは江戸時代の城下町を再現しているんでしょうね。
たくさんのお店屋さんが軒を連ねています。
数年前に一度ここへ来たことがあったんですが、その時は車から眺める状態だったので、今回は自分の足でちゃんと歩いてきました。
ちょうど12時なのでお腹もグルグル…。
早速お目当ての近江牛を食べに”せんなり亭 伽羅”へ入ることに。
やっぱり人・人・人ですごい行列です。
名前を記入して、その間にキャッスルロードを散策してました。
いい時間つぶしになるのでオススメですよ

お店の暖簾をくぐり、入り口まではこんな感じです。
ランチタイムでも近江牛がお安く食べれるんです。
近江牛鉄火丼御膳 1380円です。
滋賀名物!?の赤こんにゃくもちゃんとあります。
(左上にあるピンクの器に入ってる赤いモノです)
とろろをかけていただくんです。
近江牛がとってもやわらかくておいしくて、もう大満足!!

ここまで来るのにちょっと遠回りしちゃったけど、だから余計においしく頂けたのかもしれません。
「せんなり亭 伽羅」
滋賀県彦根市本町2-1-7(夢京橋)

お昼を食べた直後に、千成亭のコロッケを食べました。(まだ食べるか!?)
一つ100円です。
あつあつで、衣もパリパリ。
おいしいね~って言いながら彦根城へと向かいます。
「夢京橋キャッスルロード」
JR彦根駅より徒歩約20分。
JR彦根駅より近江バス「南彦根駅」行き「本町キャッスルロード」で下車


11月25日まで「ひこにゃんパスポート」ってのが販売されてます。
彦根観光にお得な特典や割引があります。
(JR西日本のみどりの窓口で購入できますよ)
パスポートを買わない場合でも、この案内チラシに同封されているクーポンを対象店で提示すればお得なサービスがあります。
彦根駅にチラシがあるのでチェックしてね

ちなみに、せんなり亭伽羅ではポタージュスープ(一人前)を頂きました
